5分でわかる!リ・カラダの「りらくすとれっち」とは?
ストレッチ整体『リ・カラダ』は、アナタの“ココロとカラダ”の健康を手助けする『カラダ・リカバリーサロン』です。
アナタは今、疲れやストレスを感じていますか?
その日の疲れを“リカバリー”し、翌日も最高のパフォーマンスをするには、質の高い「睡眠(休息)、栄養、運動」が不可欠なのですが、自信をもって「十分だ!」と言える方はほとんどいらっしゃらないと思います。
・パソコン仕事で座りっぱなし
・(リモートワークで)運動不足
・仕事でもプライベートでもスマホを使い続けている
これらが思い当たらない方のほうが少ないのではないでしょうか。
結果、猫背などの不良姿勢によりカラダが硬くなり、実年齢よりも年を取った状態になっていると言っても過言ではありません。
また、パソコンやスマホの使いすぎ、仕事によるストレスは自律神経を乱し(脳が疲れ、交感神経が優位な状態となり)、常に緊張した状態、力んだ状態を作り出します。
このような状態では「マッサージ(指圧やもみほぐし店)に行って肩や腰を揉んでもらう」といった“対処療法”ではほぼ改善は期待出来ません(脳から「緊張」の指令が出ているため、気になる場所だけを部分的にほぐしてもカラダは硬いままです)。
『リ・カラダ』では、国家資格(柔道整復師)取得の音大卒の整体師、有賀健人氏監修による「ストレッチ」と「整体」のいいとこ取りしたオリジナルメニューと、現役ミュージシャンのオーナー、藤井裕樹監修による「アート(音楽・絵画・香り etc.)」をコラボさせ、他のマッサージ店、リラクゼーション店では出来ない高いリラックス効果、満足度を実現します(副交感神経を優位に働かせ、ココロとカラダの両方からアナタの健康をサポートします)。
すぐにオンライン予約!

(LINE、Fecebook、ホットペッパー、電話)
『りらくすとれっち』
Q&A
-
「リ・カラダ」オリジナル『りらくすとれっち』とはどのようなものですか?
-
ストレッチの『気持ちよさ』と整体の『骨格調整』の2つをいいとこ取りした、「リ・カラダ」オリジナルの『ストレッチ整体』のことです。
-
どのような施術をしているのですか?
-
ストレッチをメインとした“軽い運動”のような施術です。骨をバキバキやる整体とは違い、筋肉を伸ばす、ほぐすといった“優しい施術”で「骨格調整」(骨盤調整を含む)の効果もあります。
-
音楽、絵画、香りなどはどのように取り入れているのですか?
-
音楽は、オーナー作曲オリジナルのほか、自律神経を整える高周波数を多く含んでいるモーツァルトの曲、癒しやリラックス効果があると言われる「1/f ゆらぎ」(エフぶんのいちゆらぎ)の自然音を含んだバッハの曲などを施術中のBGMに使用します。
絵画は、店内の壁にゴッホやルノワールなどの絵画を展示しており、整体院、整骨院に“通院”するような感覚ではなく、アートギャラリーのような空間でゆったりと施術を受けていただきます。
さらに、香り付きのホットアイマスクで疲れた目を温め、(強い光から)視界を遮る事で、ふだんのパソコンやスマホ疲れを忘れる時間を作り出します。
(聴覚、視覚、臭覚などにもアプローチする事で、よりリラックスした休息を目指します)
-
カラダが硬いとストレッチが痛そうで心配ですが、大丈夫ですか?
-
はい、大丈夫です! カラダが硬くても痛すぎない(イタ気持ちいい)ように、お客様のカラダの状態に合わせた施術を行うので安心してください。また、お客様に安心して施術を受けていただくために、施術前に入念なヒアリングと、姿勢や関節、筋肉の状態のビフォーアフターチェックを行っています。
-
『りらくすとれっち』を受けると、どんな効果がありますか?
-
姿勢が変わることや、筋肉が柔らかくなることで血流が良くなり、疲れが取れやすくなったり、睡眠の質が向上したりと、さまざまな効果があります。
-
どのくらいのペースで通うとカラダは変わっていきますか?
-
理想は4〜5日おきに来店していただき、なおかつご自分でも毎日ストレッチをすると良いのですが、現実的には、なかなか実践が難しいですよね。
7~10日おきに来店していただき、 こ自分でも可能な限りストレッチをする習慣を身に付けると、 ”若々しい、 動けるカラダを保つことができますよ!
※お客様のカラダの状態によって変わってきますので、 施術中やその後にトレーナーにお気軽にこ相談ください。
すぐにオンライン予約!

(LINE、Fecebook、ホットペッパー、電話)
