2022年11月1日
「リ・カラダ」は、あなたの将来のカラダや健康を考える『カラダ・リカバリーサロン』です。 「カラダをリカバリーする」とは、“若々しい、動けるカラダ”を取り戻してい…
2023年3月26日
きっと一度は経験したことがある首こり。 実は地味にきつい首こりですが、この首こりの主な原因となるのは以下が考えられます。 ・姿勢の悪さ:長時間同じ…
2023年3月19日
少し衝撃的なタイトルをつけましたが、もちろん現代人全員ではありませんが、半分以上の現代人は呼吸がきちんとできていません。 ではなぜ、そうなってしまうのか? それ…
2023年3月12日
現代人の多くが悩む猫背。 そして猫背は、気がついたらなってしまっている方が多いと思います。 猫背に関しては本当に色々と情報が溢れていますが、すごくシンプルに考え…
2023年3月5日
どうしてもこの現代社会で仕事をしている方は、イスに座る時間が長くなってしまうと思います。 座りっぱなしはカラダに良くないと分かっていても気がついたら長く座ってる…
2023年2月26日
痛みが出た時、あなたはどうしますか? 冷やす 湿布を貼る 薬を飲む どれも間違いではありませんが、実は痛みが出た時にこれらをしないほうが良い場合があります。 も…
2023年2月19日
ストレッチは色々と良い効果がありますが、やはり1番のメリットは 疲れが取れる事 ではないでしょうか? ストレッチは運動不足解消にも繋がりますし、なにしろ気持ちが…
2023年2月12日
寒さが続いているとはいえ、少しずつ春の訪れを感じられる季節になってきましたね。 暖かくなってくるとカラダの緊張も減り、筋肉も柔らかくなるので、これからは比較的過…
2023年2月5日
今、医療は『予防』にシフトしてきています。 もちろん、まだこれがスタンダードにはなっていませんが、今後間違いなくそのような流れになっていくでしょう。 とはいえ、…
2023年1月29日
少し前のデータですが日本に腰痛のある人は 3000万人 いると推計されてます。 しかもそのうちの85%は原因が特定できないものと言われています。 ただ、この場合…
2023年1月22日
運動は必要と頭では理解できていても、忙しかったり疲れていたりして、中々できない事が多いですよね。 そうなると心配になってくるのが 運動不足 とそれによる 中年太…
2023年1月15日
年齢と共に落ちてくる筋肉 年々疲れやすくなってくるカラダ たるんでくるお腹周り このようなお悩みがあると、筋トレを始めたくなりますよね? 筋トレは実はカラダにと…
2023年1月8日
年末年始はどのようにお過ごしでしたか? 人それぞれ過ごし方はあると思いますが、のんびり過ごす方が多いのではないでしょうか? もちろん一年で最ものんびりしやすい時…
2022年12月25日
急に気温が下がると、寝違えやぎっくり腰になる確率が高くなります。 なぜならカラダは急激な変化に対する対応が苦手だからです。 苦手なので急激な変化があった時は、反…
2022年12月11日
・いつも感じる疲れ。 ・寝ても中々取れない疲れ。 ・朝起きた時から疲れている このような疲れを普段から感じていませんか? 疲れていると仕事の効率にも影響してきま…